※モノレートは2020年6月30日をもって、サービスを終了しました。

⇒ モノレート閉鎖のお知らせ(外部リンク)

 

『ランキンググラフ』を制するものがせどりを制す!

”モノレート”ちゃんと使いこなせていますか?

 

Amazonせどりをしている人なら誰でも知っている、”モノレート(monorate)”というサイトがあります。

 

どのようなサイトなのかを簡単に説明すると、Amazonで売られている商品の

  • 過去の売れ行き
  • 出品者数の増減
  • 最安値の推移

などを知ることができます。

 

無料なのにも関わらず、かなりの情報量と正確さで、

Amazonせどりで稼ぎたいなら必須級のサイトです。

 

モノレートをどうやって使いこなすかがAmazonせどりで

稼ぐ上で大事になってくるのですが、

意外と重要なポイントが分かっていない人が多いようです。

 

なので、今回の記事ではモノレートの中でも特に重要な

【ランキンググラフ】の見方について、

モノレート初心者でも分かりやすく解説していきます。

 

この記事を読んで、あなたもモノレートマスターになってください!

 

モノレート『ランキンググラフ』の見方を解説!

なぜランキンググラフが重要なのか?

ではまず、ランキンググラフの見方を解説する前に、

なぜグラフが重要なのかを説明します。

 

Amazonせどりで稼ぐためには、

「仕入れようとしている商品が本当にAmazonで売れるかどうか?」

を知る必要があります。

 

売れない商品を仕入れても不良在庫になるだけなので、

仕入れても意味が無いですよね。

 

また、「ほぼ確実にこの期間内で売れるだろう」という確信があれば、

仕入れにも臆病にならずに済みます。

 

なので、仕入れる前の段階でその商品がどのぐらいの頻度で

Amazonで売れているのかを知ることができれば、

販売日数の予測も立ちますし、資金繰りの目安も立てられます。

 

 

ですが、現状でそれを知ることができるのはモノレート以外にはほどんどありません。

 

 

あったとしても、精度が低かったり、有料だったり、広告がバンバン表示されたりで、

モノレートほど正確で使い勝手が良いサイトは他にありません。

 

無料でありながら、今でも改善を重ねているので、多くのせどらーが重宝しています。

 

 

その中でも特に『ランキンググラフ』は、期間内のランキングの変動が

グラフで表示されているので、売れ行き頻度や回数が非常に分かりやすいのが特徴です。

 

Amazon側は商品ごとの正確な売れ行き個数は教えてくれないので、

ランキングの変動で売れた回数をカウントするしかありません。

 

 

ランキングの変動によって商品が売れたかどうか分かるので、

モノレートのランキンググラフがあれば、

期間内にいくつ商品が売れているのかも知ることができます。

 

ランキンググラフの表示方法と表示位置

モノレートでランキンググラフを表示させるには、

モノレート

http://mnrate.com/

 

まずこちらアクセスして、上部の検索BOXに検索したい検索キーワード、

またはJANコード、ASINコードを入力してください。

 

ここでは試しに「ip4200」と入力します。

 

そうすると、

 

 

このようなグラフが表示されますので、

4つあるグラフの中の上から3つ目がランキンググラフになります。

 

ランキンググラフの見方

ランキンググラフの見方ですが、基本的には

【ギザギザの部分を1回売れたとカウントする】

と覚えておいて下さい。

 

 

この図で言うと、赤丸の部分ですね。

 

商品が売れると、Amazonランキングが上がります(数字が小さくなる)。

 

その時、ランキングのグラフは下に突き出したようになり、

その後売れない期間が続くと、Amazonランキングが下がります(数字が大きくなる)。

 

なので、商品が売れる → しばらく売れない

となると、その部分のグラフがギザギザした形になります。

 

基本的にはこの部分で商品が売れたとカウントすればOKです。

 

ランキングの数字は基本無視でOK!

 

 

ランキンググラフの中央上に「平均」の文字がありますよね。

このグラフは3ヶ月グラフなので、この数字は

「ここ3ヶ月間の平均Amazonランキング」ということになります。

 

一見すると重要な数字に見えますが、この数字は基本無視して構いません。

 

なぜなら、ランキングの数字はあくまで「現在のAmazonランキング」であり、

その数字から大まかな売れ行きを知ることはできますが、正確な回数は分からないからです。

 

6ヶ月・12ヶ月グラフも活用しよう

モノレートのランキンググラフは、

デフォルトのままだと『過去3ヶ月間』のグラフを表示します。

 

基本的には3ヶ月でも十分なのですが、3ヶ月で情報量が足りないとなった場合、

6ヶ月・12ヶ月グラフも活用していきましょう。

 

 

グラフ期間の切り替えはグラフ右上から可能です。

 

【3ヶ月グラフ】

 

 

【6ヶ月グラフ】

 

 

6ヶ月グラフなので、当然ギザギザの回数(売れた回数)は多くなります。

また、このグラフの商品だと、前半3ヶ月が23~24回ほど。

後半3ヶ月が18~20回ほどで、少しだけ売れ行きが違いますよね。

 

より正確な売れ行き頻度を調べたいなら、

期間を3ヶ月よりは6ヶ月、6ヶ月よりは12ヶ月にして、

そこから平均の売れ行きを出すと良いです。

 

ただし、季節によって売れ行きが変わる商品などもありますし、

突然売れなくなる商品もあるので、

やはり一番参考になるのは直近3ヶ月の売れ行きグラフだと覚えておいて下さい。

 

実際の商品例

かなり頻繁に売れている商品

 

 

Amazonでもトップクラスに売れている商品のグラフです。

ギザギザが多すぎて、何回売れているのか分かりませんね。

それに、平均ランキングもすごく高いです。

 

平均ランキングの数字は基本無視して構いませんが、これだけ高いとなると、

ギザギザを見なくてもかなり頻繁に売れている商品だと分かります。

 

実際にギザギザの回数もかなり多いですよね。

なので、滅茶苦茶売れていると判断してしまって大丈夫です。

 

そこそこ頻繁に売れている商品

 

 

先ほどの例には及びませんが、この商品も十分売れてますよね。

3ヶ月で約30回は売れているので、平均して1ヶ月に10回。

3日に1回は売れていることになります。

 

これぐらいギザギザが多いグラフであれば、正確に回数を数えなくても、

そこそこ頻繁に売れていることが直感で分かると思います。

 

まあまあ売れている商品

 

 

こちらのグラフでも、まあまあ売れているといった所でしょうか。

3ヶ月で18~20回ほど。1月に6~7回なので、5日に1回は売れている感じでしょうか。

 

やや物足りない感じはしますが、安く仕入れができたり、

出品者数が少なかったりする場合は、仕入れ対象にしてみても良いと思います。

 

ただ、途中で約半月ほど売れていない期間(9/24~10/9)がありますよね。

これぐらいの頻度で売れていても、半月ぐらいは売れないこともあるので、

仕入れる場合は注意しましょう。

 

あまり売れていない商品

 

 

こちらは3ヶ月で9回なので、1ヶ月で3回。

10日に1回のペースで売れるぐらいです。

 

10日に1回と言っても、最長で3週間ほど売れていない時期もあるので、

これぐらいのグラフの商品を仕入れる場合は、

最悪、3週間~1ヶ月ぐらいは売れない可能性があることを覚悟しておく必要があります。

 

基本的には仕入れを避けるべき商品ですが、仕入れ値が極端に安かったり、

他にライバル出品者がいない場合は、あえて仕入れてみても面白いと思います。

 

ただし、他に出品者がいなくても、自分の商品がすぐに売れるとは限らないので、

他の売れる商品でのリスクヘッジは必要です。

 

ほとんど売れていない商品

 

 

最後に、売れた形跡が全くないわけでもないが、

仕入れを見送ったほうが良い商品のグラフです。

 

一応、3ヶ月で3回なので、平均して1ヶ月に1回は売れていると考えがちですが、

このグラフだけでも最長で2ヶ月売れていない期間があるので、

どんなに仕入れ値が安くて、他に出品者がいなかろうと、

仕入れは見送ったほうが無難でしょうね。

 

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、Amazonせどりの攻略に必須の『モノレート』

その中でも特に重要な『ランキンググラフ』の見方について、

実際のランキング画像付きで解説しました。

 

Amazonランキングの数字はあくまで「現在のランキング」を表しているだけなので、

その商品が過去どれぐらいの頻度で売れていたのかを知ることはできません。

 

ランキングの数字を信用して仕入れてみたけど、

実際には全然売れていない商品だった、という経験をしている人は結構多いです。

 

なので、ランキングの数字に安易に騙されないで、

ちゃんと過去の売れ行きを読み取れるよう、

今回の記事を参考にモノレートのランキンググラフを攻略できるようになりましょう。

 

 

ではでは。