せどりアプリを有効活用して効率的に稼ごう!
こんにちは、後田(ウシロダ)です。
Amazonせどりで稼ぐためにはスマホアプリの利用は必須!
だけど、
「どのアプリを使えば良いか分からない」
「とりあえず無料のアプリで試してみたい」
と考えている方もいると思います。
なので、今回はそんなあなたに、
「無料で使えるおすすめのせどりアプリ(アンドロイド用)」を5つ紹介します。
どれも優れたアプリですので、全部導入してしまいましょう!
※こちらはアンドロイド(Android)編になります。
iphone編はこちら↓↓↓
無料で使える便利なせどりアプリ(アンドロイド編)
せどろいど
基本機能は以下のようになっています。
【基本機能】
■内蔵カメラによる連続バーコード読み取り・検索
■Bluetoothバーコードリーダーサポート(HID)
■BluetoothバーコードリーダSPP接続サポート
・MS910及びKDC200のSPP接続モードをサポート
・読み取り時にバイブレーションでお知らせ
・画面オフ時読み取り可能
■キーワード検索
■在庫管理
■各種API対応(PAAPI、MWSAPI)
■粗利自動計算機能
■条件設定およびアラート機能
■Amashowとの連携
■検索商品リストエクスポート(CSV形式)
■日別の仕入情報(仕入個数、仕入金額、粗利総額)表示
■一つのJANに対する商品が複数存在する場合に複数商品検索ボタン表示
→同一JANで別カテゴリ出品等を検出することができます。
■各種バーコード対応
・ISBN10桁及び13桁(8桁入力対応)
・JANコード
・旧雑誌Tコード
・海外EANバーコード
「せどろいど」はiphone用せどりアプリで有名な
「せどりすと」のアンドロイド版になります。
使い勝手や画面構成など、せどろいどとほぼ同じなので、
iphoneでせどりすとを使っていた人は
せどろいどもすんなり使えるのではないでしょうか。
アンドロイドを使っている人なら
絶対に導入しておいて損はないアプリです。
せどりスカウター
機能は以下のようになっています。
目の前にある商品が、Amazonでいくらで販売されているか簡単に調査できる便利なアプリです。
商品のバーコードを読み込んだり、バーコードを入力することで、簡単に調査が出来ます。書籍だけではなく、CD、DVD等Amazonで販売されている商品は全て検索することができます。
【特徴はこちら】
★音声によるサーチ結果通知
★ブックオフのインストアコード対応
★外部サイトへ簡単アクセス
検索結果の一覧から、amashow、PriceCheckへワンクリックでアクセス
「せどりスカウター」もせどり用アプリとして
基本的な機能は揃っていますが、中でも大きな特徴として、
お店独自のインストアコードを読み取ることができます。
リサーチ結果を音声で通知してくれる機能もあり、
他のせどりアプリでは有料でないと使えない機能が無料で使えるので、
せどりスカウターもぜひ導入しておきたい所です。
Amazonショッピングアプリ
こちらはAmazon公式アプリですが、せどり用にも十分使えます。
その中でも一番使えるのはこちらの機能です。
■「スキャン検索」機能
スマホのカメラを使って、商品画像での検索ができます。
手順:3ステップ
1.検索ボックスをタップした後「スキャンして検索」をタップします。
2.探したい手元の商品もしくはバーコードにカメラを向けてスキャンします。
3.スキャン検索をして商品が見つかると、その商品のリンクが表示されます。
【使い方】
※こちらはiphone版アプリの画像になりますが、
アンドロイド版も使い方は一緒です
読み取りたい商品を用意して、アプリを起動。
右上のカメラマークをクリックして、商品全体をカメラに写してください。
そうすると、このように商品画像全体をスキャンすると、
Amazonで販売されている商品を表示してくれます。
バーコードが無い商品でも可能なので、
表紙カバーがない、箱がないなどの理由でバーコードが読めなくても
どの商品かを知ることができます。
Amazon公式アプリなので、モノレートやバーコードリーダーに
対応しているわけではありませんが、
「Amazonの価格さえ見られたらそれで十分!」
というのであれば、十分使えるツールではないでしょうか。
Amazon Seller
こちらはスマホで使えるAmazonセラー用管理アプリです。
主に以下の機能が使えます。
・商品レベルでの売上分析
・売上の推移と増加を確認
・売上チャート確認
・売上の商品別内訳
・価格の見直し
・在庫の補充
・販売推奨機能
・在庫管理
・注文管理
・返品管理
・次回の支払残高を確認
・問い合わせ対応
・メッセージ管理
・フォトスタジオを使った、画像の撮影、編集
・既存商品の新規出品
・Amazon出品サービスの商品カタログに新商品を追加
・出品する商品を検索
・画像検索、テキスト検索、バーコードスキャンなどで商品を検索できます
・出品する商品の現在価格、売上ランキング、競合出品の情報、収益見積り、カスタマーレビューを確認できます。
また、このアプリは仕入れにも使えます。
商品検索を行っていると、
- 出品許可が必要な商品
- FBA出品禁止商品
この2つの商品をその場で教えてくれるため、
出品できない商品を仕入れずに済みます。
他にも、Amazonショッピングアプリと同じ
「カメラスキャン検索」があるので、
バーコードが無い商品でも即座に読み取って出品が可能です。
Amacode(アマコード)
機能は以下のようになっています。
【機能一覧】
◆高性能商品バーコード読み取り検索
内臓カメラバーコードリーダー搭載
MS910・KDC200等Bluetoothバーコードリーダー等による連続読み取り機能に対応◆BOOKOFF・TUTAYA・GEOのインストアコードに標準対応
インストアコードの読み取りも追加料金不要です。◆商品キーワード検索機能
もちろんバーコードからだけでなく、商品のキーワードでも検索できます。◆豊富な商品検索機能
・カート価格、最安価格、ランキング、商品カテゴリを表示
・損益分岐点を自動計算
・比較対象を新品最安価値、カート価格、中古最安値から選択可能
・Amazonランキングの波形を商品一覧に表示で、仕入れスピードが加速
・仕入れ時の詳細な利益をシュミレーション可能
・Amazon、モノレート、プライスチェック、価格.com、オークションへのリンクを標準装備
・1つのJANコードに対して、複数登録されている商品を一括表示
・Amazonの有無をチェック可能
・大型商品、在庫切れ商品、プレミア商品をお知らせ◆お宝商品を見逃さない!お宝アラート機能
ランキング、粗利益額、在庫状況、定価越え、出品数、レビューなど複数の条件を組み合わせ、
あなたのオリジナルのお宝フィルターを作成することが出来ます。
背景色やバイブレーションでお宝商品を見逃すことはありません。
仕入れ値を固定して、検索すれば、仕入れられる商品だけをお知らせすることが出来ます。◆商品手数料自動計算機能
Amazonの手数料・FBA料金・仕入れ値・発送料など、様々な手数料を自動計算します。
損益分岐点が常に表示されているので、仕入れ値を引けば簡単に利益計算ができます。◆仕入れリスト管理機能
仕入れ商品をリスト化し、CSV形式にて送信できます。◆難しいMWSAPIの設定が不要
◆ユーザが検索した商品リストを自動キャッシュし高速表示
Amacodeの大きな特徴は無料なのにも関わらず、
お店のインストアコードが読めるところにあります。
「インストアコード」とはお店独自のバーコードのことで、
ブックオフやTSUTAYAなどが採用しています。
通常のバーコードリーダーとアプリでは
読み取ることができないのですが、
Amacode(アマコード)はそれを読み取ることができます。
他のアプリでも有料のものなら読み取れるものもありますが、
無料でインストアコードが読めるアプリはまずないので、
そういう意味では有料級の機能が備わっているといえます。
まとめ:結局どのアプリを入れておけばいいの?
iphone編でも書きましたが、
結論からいうと、全部導入してください。
というのも、今後もバージョンアップされる可能性がありますし、
新しい機能の追加や、使い勝手が良くなる可能性もあります。
そう考えると、一つのアプリに固執するよりかは、
現状で一番使いやすいアプリをその都度使っていくのが
良いのではないでしょうか。
また、あなたがスマホの機種を変えたときや、
アプリのバージョンアップ、GooglePlayのメジャーバージョンアップが
行なわれた時に、一時的にアプリに不具合がでる可能性もあります。
そういった時に複数のアプリがあれば、
とりあえず緊急避難的につかうことはできますよね。
なので、どれを使うか迷うぐらいなら、
とりあえず全部導入しておくことをオススメしますよ。
ではでは。