電脳せどりの仕入先を大公開!
こんにちは、後田(ウシロダ)です。
今回は電脳せどりの仕入先を大公開します!
店舗せどりで稼ぐのが段々難しくなってきた中、
在宅ですべて完結して、全国どこに住んでいでもOK。
お店の営業時間関係なく、人目を気にすることなくいつでも仕入れができる
電脳せどりが今のせどりのスタンダードになってきました。
ですが、一言で電脳せどりと言っても、
どこから仕入れればよいのか?
仕入先がたくさんありすぎて悩みますよね。
単純に仕入先を列挙すると多分100以上はあるんじゃないかと思いますが、
実際に仕入れができない事には意味が無いですよね。
ですので、今回は私も稼がせてもらっている電脳せどりの仕入先の中で
「まずはここを抑えておけば大丈夫!」というサイトを紹介します。
各サイトの特徴なども解説していますので、
ぜひ参考にしてみてください!
また、この記事は今後仕入先をドンドン追加していきますので、
ちょくちょく覗きに来てくださいね!
電脳せどりの仕入先
ヤフオク!
ヤフオク!は日本最大のオークションサイトです。
利用者も多く、出品される商品数も圧倒的に多いため、
その中でも仕入れが出来る商品はゴロゴロ眠っています。
新品も中古もあれば、ジャンルも多岐に渡るため、
電脳せどり(ネットせどり)の仕入れ先と言えば、ヤフオクは絶対に外せません。
オークション形式の商品なら、運が良ければ安く落札できる可能性もあるのが魅力ですね。
人気商品だと人が群がってそれほど安く価格で落札できない事はありますが、
あまり他に人が狙わないような商品だと、入札は自分一人で格安で落札できた・・・
何てことも日常茶飯事です。
私は今はもう電脳せどりがメインですが、その中でも6~7割ぐらいはヤフオクからの
仕入れに頼っている状況ですね。
今はヤフオク仕入れに便利なツールも多数揃っていますので、
ヤフオクからの仕入れだけでも、副業で月収20~30万円は十分狙えます。
メルカリ
ここ数年で一気に台頭してきたのが、フリマアプリの第一人者である『メルカリ』です。
私もヤフオク仕入れと並んで、メルカリ仕入れ(メルカリせどり)も並行して行っています。
メルカリせどりが何故稼ぎやすいのか?については、
こちらの記事でも解説しています
⇒【メルカリせどり】今、最もアツい『メルカリ仕入れ』が稼ぎやすい12の理由を完全解説!
商品数の多さはヤフオクほどではありませんが、出品している層が違うため、
ヤフオクにはない商品が多数仕入れられるのがメルカリの魅力です。
また、仕入れから取引が全てスマホで簡単に完結するので、
隙間時間などを見つけて仕入れができるのが強みですね。
その他のフリマアプリ
メルカリ以外のフリマアプリで言うと、
- フリル
- ラクマ
- オタマート
などがあります。
基本的な仕組みはメルカリとほぼ同じと考えて大丈夫ですが、
メルカリと比べると利用者が圧倒的に少ないため、出品される商品もそう多くありません。
ただ、
- 『フリル』 ⇒ ファッション系商品がメイン
- 『オタマート』 ⇒ オタク系商品がメイン
という感じで住み分けが出来ているので、
ジャンルによっては仕入れが出来る可能性もあります。
また、ラクマは現在は劣化版メルカリという感じですが、
出品手数料無料(2017円8月現在)のため、
同じ商品をメルカリとラクマ両方に出品して、
ラクマの方を手数料分だけ安い価格にしている・・・という出品者もいます。
(本当は規約で禁止されているのですが)
仕入れる側からすれば、出品者の手数料なんか知った事ではないので、
同じ商品なら、安く仕入れができるラクマの方がいいですよね。
なので、圧倒的にメルカリが一番仕入れやすいのですが、
他のフリマアプリでも利用価値が無い訳ではありません。
フリマアプリは今後も伸びていく分野ですので、
今後の各アプリの力の入れ具合にも注目ですね。
Amazon
主に販売先として使うAmazonですが、Amazonで仕入れができない訳ではありません。
ではどうやってAmazon仕入れで利益を出すのかというと、
『Amazon刈り取り』と呼ばれる手法です。
【Amazonで相場より安く出品されている商品を自分で購入して、
それを正しい相場で出品し直して利益を得る】
というのがAmazon刈り取りのやり方です。
例えば、
■Amazon最安値と2番目で大きな価格差があるなら、
最安値の商品を刈り取って、2番目の価格で出品しなおす
■新品未開封だけど、中古品として出品している出品者の商品を購入して、
新品として出品しなおす
主にこのどちらかで刈り取れる場合が多いです。
最安値と2番目の価格差を利用した刈り取りに関しては
新品でも中古品でも可能です。
このAmazon刈り取り手法は、狙ってやるのは難しいですが、
価格改定やリサーチのふとした時に見かける事があるので、
常にアンテナは張っておくようにしましょう。
楽天(楽天スーパーセール)
楽天と言えば、真っ先に楽天スーパーセールが思い浮かびますよね。
基本的に開催直前にならないと開始日は公表されないのですが、
過去の事例からすると、
- 3月
- 6月
- 9月
- 12月
に開催する事が多いようですね。
楽天会員ならメルマガでスーパーセールの告知をしてくれるので、
開催を見逃さないようにメルマガ登録はしておきましょう。
そして、楽天スーパーセールの狙い目ですが、
これはもう簡単に言えば
【タイムセール品を狙う】
【値引率の高い商品を狙う】
というたったこれだけです。
例えば、楽天ブックスなどはスーパーセールに合わせて
大々的にセールを行う事が多いです。
こんな感じ
↓↓
タイムセール前に事前に儲かる商品をリサーチしておいて、
時間になったら即座に購入する、というたったこれだけで
利益が出る商品を仕入れることができます!
もちろん、他にも狙っているライバルは多いので、
人気のある商品はすぐに売り切れてしまいますが、
人力でやってもそこそこ仕入れはできるので、
諦めずにチャレンジしてみると良いですよ!
Yahooショッピング
Yahooショッピングにも、Amazonで利益が取れる商品はたくさんあります。
いくつか狙い目のジャンルなどもあるのですが、
Yahooショッピングの一番の特徴として、
ポイント率が非常に高い
という事が挙げられます。
Yahooショッピングで付くポイントをざっと挙げると、
- 通常ポイント・・・最低でも+1%、最大+15%
- ヤフオクプレミアム会員だと・・・+4%
- 5の付く日に購入すると・・・+3%
- さらにアプリから購入すると・・・+2%
- ソフトバンクユーザーなら・・・+5%
- YahooJAPANクレジットカードで購入すると・・・+2%
- 福岡ソフトバンクホークスが勝った翌日・・・+1%
という感じで、条件はありますが、これらのポイントはすべて重複してカウントされます。
つまり、すべての条件が上手く重なれば最大30%前後ものポイントが付く事も有り得るのです!
もし10,000円の商品でも30%のポイントが付けば、
実質3,000円引きの7,000円で購入できたのと同じ事ですよね。
今は大手家電量販店やリサイクルショップも、自社オンラインショップ以外に
Yahooショッピングにも出店している所が多いので、
仕入れる商品に困る事もありません。
貯まったポイント(Tポイント)はヤフオクの仕入れに使うなり、
次のYahooショッピングでの仕入れや、消耗品を購入するのに使うのもいいと思います。
ただ、各キャンペーンで得られるポイントに上限があるので、
無限にポイントが手に入るわけではありません。
なので、上限だけには注意する必要はありますが、
上限は開催月、開催日毎にリセットされるので、
仕入れ量を調整する事で、ポイント分だけでもかなり美味しい思いをする事ができます。
ブックオフオンライン
店舗せどりではおなじみのブックオフが運営している
オンラインショップです。
ここでは中古本や中古CD、中古DVD、中古ゲームソフトなどが
仕入れられるのですが、ここの最大の特徴は『入荷お知らせメール』がある事です!
↑↑
こんな感じで設定しておくと、その商品が入荷したときにメールに通知してくれます。
最大400件まで登録が可能なので、一度利益が取れた商品をバンバン登録しまくれば、
あとは待っているだけで稼ぐ事ができますよ。
ただ、闇雲に商品を探しても見つからないので、
以下の2点に意識して行うと良いです。
- 他の仕入先(店舗や電脳)で発見したけど、利益が取れなくて諦めた商品
- 自分で過去に販売して利益を出した経験のある商品
こういった商品をブックオフオンラインでも調べて、
利益が取れそうならアラート登録しましょう。
そうすれば、効率良く稼ぐことができます。
大手家電量販店のアウトレットコーナー
大手家電量販店の中にはオンライン通販もやっている事が殆どです。
そして、その中でもオススメなのは、
【アウトレットコーナー】です。
(アウトレットコーナーがないショップもあります。)
ケーズデンキオンラインショップの例で言うと、
↑↑
画像左下部分の囲みからアウトレットコーナーへ飛びます。
赤枠の部分を抜粋すると、
【当社アウトレットとは】
ケーズデンキ オンラインショップでは、「メーカー生産終了による在庫処分品」「外装やパッケージに汚れ、色あせやキズがある商品」など訳あり商品を、アウトレット商品としてお得な通販限定価格でご提供しております。
前のモデルでも新製品と性能的にほとんど違いがないものが大変お買い得となっております。また、掘り出し物も見つかるかもしれません。
とありますので、ここなら新品未開封品や、Amazonでほぼ新品として出せそうな商品を
格安で仕入れができる可能性があるわけですね。
私もパソコン周辺機器や家電のアウトレット品で、何度か稼がせてもらった経験があります。
家電量販店のサイトは商品数が膨大すぎて、さすがに一つずつ調べるのは不可能ですが、
こういった儲かる可能性が高い、アウトレットコーナーだけに絞ってリサーチすると
効率よく仕入れができるようになりますよ。
また、ショップによってはタイムセールを行う事もありますが、
そういった情報はメールマガジンで告知される事が多いので、
一足早く情報をキャッチしたい場合はメルマガ登録しておくのも良いと思います。
ReValue BtoBモール
このサイトを一言で言うなら
【オークション形式の卸サイト】
という感じのサイトです。
商品数はそれほど多くはありませんが、
初回に会員登録が必要(無料)なので、ライバルもさほど多くなくオススメです。
サイト自体がAmazonやヤフオクでの転売を推奨しており、
また、この会社はサイトを長年運営しているので、
ヤフオクやメルカリなどの個人から仕入れる場合に比べると、
商品に対する信頼度は高いと思います。
一例としてこんな商品が出品されています。
↓↓
この商品は今でもAmazonで10,000~15,000円前後で売れる定番プリンタです。
もちろん、プリンタ以外にも色んなジャンルの商品があるので、
定期的に覗いてみると良いでしょう。
最後に
如何でしたでしょうか?
もちろん、この他にももっとたくさん仕入先はあるのですが、
まずは定番であるこれらのサイトを中心に攻めて行けば十分稼げます。
仕入先によって仕入れられるジャンルや商品も変わってきますので、
それぞれの仕入先の特徴を捉えて、効率良く仕入れができるようになってくださいね。
ではでは。